家具の設置場所
木は呼吸しています。生きていますので環境の悪い場所に設置すると、変形・変色の原因になります。
直射日光は避けてください。
エアコンなどの風が直接あたらないようにしてください。
急激な温度・湿度が変化する場所には設置しないでください。
家具の取り扱いについて
濡れたコップや食器などを置いたままにすると白いシミや変色の原因になります。ランチョンマットやコースターなどの使用をおすすめします。
熱い鍋や食器を直接置かないでください。
水分はすぐに拭き取ってください。油などもすぐに乾いた布で拭き取ってください。
缶など鉄製品は直接置くとオイルと化学反応を起こして黒いシミの原因になります。
お手入れについて
乾拭きか固くしぼった布巾で拭いてください。
表面のツヤがなくなってきたと感じたらオイルメンテナンスをしてください。(目安は1~2年に1回です)
上記はキレイに保つための説明ですので、難しく考えずにごく普通に使用してください。キズや汚れもその家具の”味”になっていくものだと思います。お客様自身の手でお気に入りの家具に育ててあげてください。
オイルメンテナンスの仕方
[1]表面の汚れやほこりをキレイに拭き取る。(汚れがひどいときは400番のサンドペーパーで木目に沿って磨いてください)
[2]オイルを綿の布に含ませ端からムラがないように薄く塗り広げる。
[3]塗り広げたら10~20分間そのまま放置する。
[4]乾いた綿の布でオイルを拭き取る。(拭き残しがないようにしてください)
[5]別の乾いた布で表面のべたつきがなくなるまで力強く磨く。
[6]そのまま24時間、部屋の風通しをよくしてオイルを乾燥させる。
サンドペーパーや綿の布はホームセンターなど、オイルはネット通販で購入できます。
《注意》オイルがしみ込んだ布は、稀にですが自然発火する危険性があります。オイルメンテナンスで使用した布は十分に水に浸してから濡れたまま可燃ゴミとして処分してください。